埼玉代協

一般社団法人 埼玉県損害保険代理業協会 電話 048-755-9261 ファックス 048-755-9260 

メール jimukyoku@saitamadaikyo.com 

〒338-0002  埼玉県さいたま市中央区下落合 5-10-5 アステリVIP 211号室

2016年

埼玉代協北部支部会及びセミナーの案内

平成28年6月吉日

 

会員各位

 

 

一般社団法人埼玉県損害保険代理業協会

北部支部長 萩原 義隆

 

 

埼玉代協北部支部会及びセミナーの案内

 

拝啓 時下、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。

平素は、支部活動にご理解ご協力を賜り誠にありがとうございます。

 

平成28年度第1回北部支部会及びセミナーを、下記の日程で開催

いたします。

 

改正保険業法施行から一ヶ月、皆様対応に追われているかと思います。

ソシオダイバシティ社の野村様を講師に最新の情報を提供して

いただきます。

 

敬具

 

 

 

1、日時  6月23日(木)

 

2、会場  あいおいニッセイ同和損害保険 熊谷支社

  熊谷市筑波 1-204

 

3、内容  

1)支部会 15:00~15:30 

2)セミナー 改正保険業法 16:00~18:00 

 

4、懇親会 18:30~ 場所未定 

  会員4000円程度 非会員5000円程度

 

※6月14日(火)までに添付の申込書に代理店名、出席者名、

懇親会参加有無を明記の上、事務局へ返信下さい。

 

 

 

お問合せ 

 

一般社団法人 埼玉県損害保険代理業協会 事務局

 電話 048-755-9261 

 FAX 048-755-9260

 Mail jimukyoku@saitamadaikyo.com

 

 

【ほぼ週イチ情報9】各保険会社の戦略!SNS活用と提携活用

【新日本保険新聞】

◇大阪代協が設立55周年記念式典

◇公的保険が民間保険の売上を伸ばす

◇代理店経営情報 株式会社ブレインマークス 安東代表取締役

◇真似して伸びる暗記営業のススメ

◇業法改正で関心高まるコンプライアンス知識習得

 

【保険毎日新聞】先週・今週のNews Index一覧

6月6日(月)

■東京海上日動 福島県・東邦銀行と協定締結

■和歌山代協 16年度通常総会

■アクサ生命 福島の被災地域企業を応援

 

6月7日(火)

■SONPOリスケア 科学物質リスクでコンサル

■メットライフ生命 マイナス金利下の資産運用

■司法書士法人ABC 「社長の相続110番」開設

 

6月8日(水)

■マスミューチュアル生命 15年度決算説明会

■NASVA 道路交通安全ISO取得企業にアンケート

■公的保険アドバイザー協会 ねんきん定期便チェックシート開発

 

6月9日(木)

■メットライフ生命 15年度決算説明会

■損保協会 自賠責保険診療報酬基準案が全国実施

■保険ERM基礎講座

 

6月10日(金)

■共栄火災 女性視点のパンフレット作成

■日本空法学会 第62回総会・研究報告会

■愛知県代協 第8回通常総会

====================================

広報のヤマ視点!

こんにちは。一週間はアッという間に過ぎますね。

本当に24時間あるのだろうか?と思うこの頃です。

さて、今週の視点は「各保険会社の戦略」に着目をしたいと思います。

東京海上日動は、銀行と提携して地方創:若手の起業や移住を促進するとの戦略。

リスク喚起の他、具体的にどのような提供を行うかは不明ですが、

行政と組んでの取り組みは、いい方向ではないかと思います。

新規起業業者と代理店がどの様に関わるかが知りたいところです。

三井住友海上は、今流行の「Line」を活用する計画があるそうです。

Lineで、契約確認や事故時の連絡ができるようになるそうです。

独自アプリよりも、慣れ親しんだアプリの方が消費者受けが良いですよね。

au損保も、アプリを活用して残り契約日数を表示し、アプリで更新ができる様に

なるとの事です。

各保険会社が様々な形でIT技術を活用しています。

個人契約者が、自分で更する事が定着した時に代理店手数料はどうなるのでしょか?

保険料は?安くなれば代理店手数料ポイントに響いてきます。

 

どの様に対応・対策をしていきますか?

これから、益々各代理店毎の戦略が必要ですし、日々の研鑽が必要だと思いました。

埼玉代協を活用していきましょう。

まだ、ご加入されていない代理店の皆様、

各支部会が開催されるこの時期がご検討のチャンスです!

入会前にぜひ支部会に体験参加していただきたいと思います。

支部会には、支部長をはじめ「組織委員」がサポートさせて頂きます。

ご参加お待ちしております。

会員の皆様は、誘ってください。

第2回西部支部役員会を行いました。

6月7日18時30分より、

第2回西部支部役員会を

金澤相談役の事務所にて行いました。

 

議題は、

「西部支部会の最終確認」と

「親睦事業」について。

 

image

 

真田相談役が仕切ります!冗談です。

真田相談役が仕切ります!冗談です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、

会を開催するにあたり担当決め。

会場設営の打ち合わせをしました。

支部会について

役員改正がありましたので、役員紹介を行います。

そして、セミナー内容の確認。

今回は、人身傷害について学びます。

ぜひ、他支部の方もお越し下さい。

懇親会会場も川越で話題のオシャレなお店に決定しました。

楽しみですね。

 

続いて、今年の親睦事業は、、、

3年ぶり?の旅行親睦。

こちらは、埼玉代協の親睦と言えば首藤さんの出番です。

リーズナブルかつ企画満載。

もちろん、ゴルフも企画しております。

ゴルフをしない方も楽しめる様になってますので、

事務局からのお知らせを楽しみにしていて下さい。

 

ワイワイガヤガヤと意見を出し合いながらの役員会でした。

 

今回のおやつは、

アーモンドチョコとせんべい。

そして、またまた柿の種でした(笑)

 

西部支部広報委員

山崎と塚田でした。

お孫さんを連れて参加してくれた、なつみ相談役。ほのぼのしますね〜。

お孫さんを連れて参加してくれた、なつみ相談役。ほのぼのしますね〜。

【ほぼ週イチ情報8】こ・・今週は・・?こんにちは。

【新日本保険新聞】

◇事務所に忘れてしまいました。月曜日に更新します。

 

【保険毎日新聞】先週・今週のNews Index一覧

5月27日(金)

■金融庁グローバルシステム上重要な保険に対する資本賦課の枠組みについて⑥

■アラウンド・ザ・ワールドPart2 第3回

■新ヨーロッパ通信(2434)

 

5月30日(月)

■生保各社の16年度営業方針 メディケア生命

■日本地震再保険50年のあゆみ 第1回

■金融庁グローバルシステム上重要な保険に対する資本賦課の枠組みについて⑦

 

5月31日(火)

■HDI-JAPAN 格付けアワード2016

■16年3月末の自動車・自賠責保険実績

■石碑は語る(94)

 

6月1日(水)

■日本地震保険再保険のあゆみ 第2回

■6月の業界ヒストリー

■新ヨーロッパ通信(2435)

 

6月2日(木)

■東京代協 通常総会

■ここにある日米の違い⑯

■新ヨーロッパ通信(2436)

 

6月3日(金)

■アドバンスクラブ 2016年全国総会

■ソニックジャパン 第11回コンファレンス

■2016年5月ダイジェスト

========================================

広報のヤマ視点!

今週は、読む時間がなかったので「視点」がありません。

ごめんなさい。(タイトルも意味がありません。)

あえて言うならば、「タイトルにナンバーを入れた!」ぐらいです。

来週は、頑張ります!

という事で、「物足りねぇぞ!」という方は、

斉藤専務理事の「東京海上日動の決算より」をお勧め致します。

4月の紙面を6月10日に破棄します。

バックナンバーが欲しい方は、急いでお知らせください。

 

 

東京海上日動の決算より

こんにちは。今年度も専務理事を留任させられた(泣く)斉藤高士です。よろしくお願いします。

 

今回、わたしの取り扱い保険会社である東京海上日動の2015年度決算をおおざっぱに見てみました。おもに損益計算書からです。

 

 

まず、諸手数料および集金費という項目に注目。簡単にいうとわれわれが受け取る「代理店手数料」です。

2014年度 3,581億円

2015年度 3,783億円 プラス5.6%

 

 

次に、収保を見てみます。

2014年度 2兆368億円

2015年度 2兆1,283億円 プラス4.5%

 

なにがわかるかっていうと、収保が4.5%しか増えていないのに、代理店手数料は5.6%増えていること。東京海上の説明によると、手数料率の高い契約が増えたのだ、ということです。商品ごとの代手率は上がっていないので、もともと手数料率の高い火災保険が増えたということでしょう。たしかめたら火災の収保が11%増えていました。しかし種目間のシェアで火災は14%にすぎないので、ポイント制度のなかでポイントの高い代理店の扱いが増えた影響も大きいと思います。

 

代理店の集約と大型化、企業子会社代理店、ディーラーなど乗合大型代理店を優遇するポイント制度により、このようなことは必然的におこりますね。どこまで規模加算を続けるのか要注目です。株主は利益を容赦なく「むさぼって」きますからね。株主総会に出た代理店仲間に聞いてみたら、株主にとって代理店手数料は諸悪の根源みたいに言うそうです。株主は代理店のことをあまりわかっていません。そこのあたりは、代協としても代理店の価値を世間に知らしめていかないといけないなと感じます。

 

それはさておき、代理店にとってポイント制度にはいろいろな意味で目を光らせる必要があります。代理店委託契約書の重要な別添なのですが、その別添は双方の合意によるのではなく、一方的に決めて、結果を郵送してくるだけですからね。そんな契約ってありなんでしょうか。意向確認と情報提供を保険会社から頂いてから契約したいものですが、代理店委託契約は期限のない契約で、かつポイント制度は「別添」ですからね。

 

 

 

 

さて、上の数字から平均の代理店手数料率が求められます。割り算してみました。

2014年度 17.6%

2015年度 17.8%

 

ちょっとだけ上がりました。5年くらい前の決算ではたしか16.5%くらいだったはず。2014年度も高かったということは、2015年度の長期火災などの収保増だけが原因ではなく、やはり高ポイント代理店による扱いの集中によって全体の平均代手率は上昇していると読み取れます。これまで保険会社は、零細代理店の手数料ポイントを大幅に下げてきましたが、代理店大型化の目途がついたときには規模加算を減らしてくるような気がします。

 

 

次に、社員の給料や家賃、システム費用などに充てられる一般管理費を見てみます。

2014年度 2,574億円

2015年度 2,737億円 プラス6.3%

 

なんと代理店手数料より大きく増えました。4,5年前は代理店手数料は増えても、一般管理費は減っていたのですが、今回は減少しませんでした。東京海上は、「システムコストが上がった」と説明していますが、ボーナスが増えたのではないでしょうか??? 社員さん、どうなんでしょうか?言えませんよね。

 

 

次に支払い保険金です。

2014年度 1兆1,484億円

2015年度 1兆1,751億円 プラス2.3%

代理店手数料や一般管理費の伸びよりも抑えられていますね。保険引き受けの損益に、余裕が出ていることが見てとれます。

 

支払い保険金のなかで目についたのが、自然災害保険金です。火災と自動車の合計ですが、

2014年度 272億円

2015年度 732億円 2.7倍

 

火災保険料率が上がるのも分かる気がしますね。

 

 

損害率を見てみます。

自動車

2014年度 61.1%

2015年度 60.5%

火災

2014年度 48.7%

2015年度 60.4%

傷害

2014年度 52.9%

2015年度 52.2%

全種目

2014年度 58.5%

2015年度 60.1%

 

かつて自動車の損害率が7割を越えましたが、他の種目とおなじくらいの損害率に落ち着きました。まあ、あいつぐ値上げと事故有り料率という魔術によって、「使えない保険」という「お客様の声」から保険会社を守る堤防役を代理店が担っているからこそなんですが、保険会社はわかっているのでしょうか????お客さんには代理店が「すいません!」を連発していることを!

自動車は種目間シェアの約半分を占める大きな保険ですから、稼ぎ頭になったというのもあながち嘘ではないでしょうね。

 

 

最後に社員数と代理店数です。

社員数

2014年度 17,125人

2015年度 17,148人 プラス0.13%

代理店数

2014年度 51,364店

2015年度 51,853店 プラス0.95%

社員はもう増えませんね。代理店は増えましたが、新規開設というよりは、他社代理店の乗合獲得がほとんどでしょう。

 

以上、東京海上日動の決算数字から、妄想も含めていろいろと読みとってみました。

 

専務理事 斉藤高士

西部支部 支部会及びセミナー開催のご案内

西部支部 広報委員 塚田です。

支部セミナーの日程が決まりましたのでご報告ご案内申し上げます。

 

日時   平成28年6月21日(火)

場所   三井住友海上火災保険 川越ビル8F  川越市脇田本町17-5

支部会  15:00~  セミナー 16:00~

支部会ではソシオ・ダイバシティ(株)様による改正保険業法態勢整備支援策のご紹介をお願いします。

セミナーでは講師に秋葉行政書士 代表者 秋葉祐二 氏をお迎えして

テーマ「人身傷害の落とし穴」超・約款解説

 

人身傷害に落とし穴とはどんな落とし穴があるのかよく聞いて今後に活かしたいですね。

また、セミナー後には懇親会も予定しておりますのでご多忙の事と存じますがお誘い合わせの上ご参加お願い致します。

懇親会  18:30~  会費 代協会員 4.000円  非会員 5.000円

28.6.21西部支部セミナー案内

出欠席のご連絡は6月14日までに事務局へお願いします。

埼玉代協 事務局 電話048-755-9261 FAX:048-755-9260

Eメール  jimukyoku@saitamadaikyo.com

*今までは開催後の事後報告がほとんどでしたがそれでは意味がないのではと本年度広報委員では

開催前のご案内をしていきますので何とぞよろしくお願いいたします。

東部支部 支部会およびセミナーのご案内

東部支部 広報委員 熊谷です。

支部セミナーの日程が決定したので、ご案内申し上げます。

今回は、「弁護士」の坂本 昌史氏をお迎えし、身近な法律相談を受けていただきます。

また、セミナー終了後は懇親会も予定しております。皆様ご多忙の事とは存じますが、お誘いあわせの上

ご参加下さいますようお願い申し上げます。

日 時:平成28年6月21日 火曜日

支部会:午後3時30分~午後4時00分  セミナー:午後4時00分~午後6時10分

会 場:越谷市中央市民会館4階 第16会議室 住所:越谷市越谷4-1-1

最寄駅:東武伊勢崎線 「越谷駅」 東口より徒歩7分

演 題:[最近の事例にみる法律相談]

講 師:弁護士法人アーバンフォレスト 坂本 昌史 氏

懇親会会場:一席弐鶏 越谷市東越谷1-5-9 会費:3,000円

お申込み 埼玉代協 事務局 電話048-755-9261 FAX:048-755-9260

Eメール jimukyoku@saitamadaikyo.com

出席・欠席のご連絡は平成28年6月10日までに御願いします。

平成28年度埼玉代協通常総会④番外編!お酒を待つ面々。

番外編!

懇親会会場にて、くびをなが~~~くして

お酒を待つメンバーのご紹介。

まずは、このグループ

image

 

 

 

 

 

 

 

南部支部のちょいワルおやじ3人衆です。

岩瀬さん、まだ飲んじゃダメですよ!

 

続いて南部つながりのこのグループ

image

 

 

 

 

 

 

 

澁田教育委員長、そんなかわいい顔しても

乾杯までお預けです!!

 

おじさんばかりだとね・・・という事で

埼玉代協の華麗なメンバーと・・・

image

 

 

 

 

 

 

 

お久しぶりのミナトレンタカーの島村さん!

代車のことなら、ミナトレンタカーさんに頼めば間違いなし!

金澤広報委員、女性ばかり撮ってちゃメですよ(笑)

 

そして、「飲み会」と言えば、この支部!

image

 

 

 

 

 

 

 

西部支部の面々。

横山理事は、飲むぞ!っ雰囲気出してますが、

珍しくソフトドリンク、似合いませんから!

首藤さんと真田さんは、ここからが!って感じです。

山内支部長、後ろのテーブルも監視してくださいね。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

ここには、西部支部若手メンバーに交じって、

大御所金澤さんや見澤さんがいます。

コラ!塚田広報委員、ピースじゃねぇ。働けってばよ。

 

と和やかな雰囲気な中、一人超緊張しているこのお方は・・・

image

 

 

 

 

 

 

 

司会進行役の岩崎新支部長でした~。

飲まず食べずでお疲れ様でした。

その他、唐突にお手伝いをしてくれた会員の方や、

受付で会計をしてくれた各支部長さん達、

資料や参加者を集計してくれた事務局の田辺さん。

そして、この総会や懇親会の段取りを一人でしていた

親睦委員長の山崎委員長、本当にお疲れ様でした。

 

この様に陰で働く役員がいるから開催できます。

同じ代理店仲間です。

日々の仕事もあります。

その中でやっておりますので、どうか見かけましたら

一言励ましのお言葉をいただけるとありがたく思います。

以上、番外編でした。

平成28年度埼玉代協通常総会③ 懇親会

通常総会もいよいよ大詰め

待ちに待った懇親会です。

懇親会の司会進行を務めるのは、

埼玉代協若手のホープ、

岩崎新中央支部長です。

P1510382

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会のあいさつは、清水新会長。

総会とはまた違うわかりやすいお言葉で、

今年度、埼玉代協活動指針を語っていただきました。

P1510375

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来賓あいさつとして、

自民党衆議院議員、村井 英樹 様

image

 

 

 

 

 

 

 

参議院議員、行田 邦子 様

image

 

 

 

 

 

 

 

そして、駆けつけてご来していただきました

公明党 参議院議員、西田 まこと 様

image

 

 

 

 

 

 

 

埼玉県を代表する3名の議員の皆様より祝辞をいただきました。

ご契約者様の為、そして我々代理店が活動しやすい環境づくりの為に

どうぞよろしくお願い致します。

乾杯のご発声は、保険代理士登録番号ナンバー1であり、

一昨年、日本代協コンベンションで表彰された埼玉代協の大先輩

長野さんにしていただきました。

image

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

みんなで新しい年度、新しい会長を祝うかの様に盛大に盛り上がりました。

image

 

 

 

 

 

 

 

途中、ご来場いただきました来賓の方より、お言葉をいただきました。

あいおいニッセイ同和損害保険㈱

埼玉北支店長 上中 文彦 様

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京海上日動火災保険㈱

埼玉支店長 古谷野 篤 様

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他、多くの保険会社の皆様、

いつも埼玉代協へのご理解、ご協力ありがとうございます。

引く続き埼玉代協未加入の代理店様へのご案内もよろしくお願いします。

 

そして、清水会長より新体制の発表がありました。

副会長、専務理事、常務理事、支部長、委員長が発表されました。

 

P1510398

 

 

 

 

 

 

 

その他、各支部、委員会に協力してくれるメンバーと共に

埼玉代協が身近で本業に役立つ様に運営していきますので、

一丸となって勝ち残る代理店にみんなでなりましょう!

 

そして、この2年間埼玉代協を導いていただきました

森前会長に、副会長紅一点 神林副会長より花束が贈呈されました。

P1510402

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、盛り上がって名残惜しいですが、締めのあいさつとなりました。

町田前々会長に締めて頂き、

今年度の繁栄を祝いお開きとなりました。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記>

改めまして、28年度広報委員会となりました

メンバーの初仕事となります。

広報委員会では、都合が悪く参加できない会員様にとって、

情報提供をもとに参加しやすい土俵づくりをして参ります。

また、清水会長は「集い語らえる代協」を標榜としております。

その一つとして、このホームページでも多くの声を

コメントにいただき語らえる場所にしたいと思います。

コメントへの投稿と支部会などのご参加を心よりお願い致します。

平成28年度 広報委員会一同

 

平成28年度埼玉代協通常総会②基調講演

通常総会後、

日本創倫株式会社

代表取締役 山本 秀樹 様に

基調講演をしていただきました。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

山本講師は、日本代協アドババイザーもしていただいております。

大変人気のあるセミナーとあって、会場は満員となりました。

P1510373

 

 

 

 

 

 

 

本日の題目は、改正保険業法対応について

90分の講演です。

image

 

 

 

 

 

 

 

来賓に各保険会社の支店長、支社長様も真剣に聞かれてました。

 

講演の内容を全てご案内する事ができないのは、

残念ですが、それはご来場した人の特権という事で、

ここでは、重要な項目をダイジェストでお伝えします。

★保険会社・監督指針が求める組織体制づくり

組織づくり:組織の役割・責任者の明確化。

規定づくり:社内規定(募集管理・個人管理・苦情管理・外部委託他)を作成する。

計画づくり:経営計画として、活動計画、コンプラ計画(プログラム)、教育計画(研修プログラム)、

苦情管理プログラムなど役割担当責任者が作成する。

各保険会社からも同じような説明会が行われていると思います。

文章の説明では、いまいちピン来ないところがあります。

それは・・・、何となく言われるがままに対応してきたけど、

監査に入られた時どんな感じなんだろうか?と思いませんか?

本日の講演では、監査の様子を再現したVTRを見せていただきました。

会場内では、「えぇ~、こんな聞き方をするの?」

「ここまで、突っ込んでくるのか~」

「この辺は、保険会社だけの対応では甘いかもしれないな」

など、多くの声が後ろにいて聞こえてきました。

私も、取材そっちのけで楽しく視聴しながら、いろんなことがイメージとして

残っていますし、翌日復習してみると以前よりも明確に分かるようになりました。

 

本当にここで映像を公開できないことが残念です。

あんなに分かりやすい説明はないと思います。

何度もしつこく言いますが会員であるのに見逃してしまった代理店さん、

『もったいない』ですよ。

埼玉代協はつまらないと決めつけないで、参加した方がいいと思います。

 

「えぇ~!何とかならないの?」という会員の皆さん、

今回は、特別に資料のコピーを山本講師のご好意により、

データーでお渡し致します。

欲しい方は、この記事のコメント欄にお名前と代理店名、

メールアドレスをご記入ください。

資料配布の合言葉は「代協に参加します!」です。(冗談です)

 

と冗談はさておき、今回参加した方もしていない方も、

事務局にメールのお問い合わせをしていただければ、

①社内規定ひな形(専業専属代理店用)

②社内規定ひな形(乗合代理店用)

③研修受講管理簿

④新規契約にあたってのご案内

を差し上げます。

まだ、社内規定を見直していない代理店様、

研修規定受講管理簿の無い代理店様、

まだ間に合います、お問い合わせください。

※ご注意:注文が殺到する可能性があり、多少のお時間をいただく事があります。

ご了承ください。

なお、今回基調講演に参加した代理店様は、題名に参加しました!と

ご記入ください。優先的に送信いたします。

 

もっと内容をお知らせしたかったところですが、

ここで基調講演についてのご報告を終わりにさせていただきます。

山本講師忙しい中、ありがとうございました。

 

そして、いよいよ待ちに待懇親会へと続きます。

 

撮影協力:広報委員 金澤 忠

記事:広報委員 山崎 将史